涼しくなってくる秋ごろから寒い冬が終わるまでの9月~3月頃までは、我が家では食卓に鍋が登場する回数が多くなります。
鍋は手軽にたくさんの野菜が摂れますし、なんといっても体が温まるのでおすすめです。
さて、そんな鍋料理の中でも「わー今日は特別!!」と家族にも評判が良いのがカニ鍋です。
北海道の旨みのあるカニを鍋でいただくのもまた格別!
そんなに頻繁にはできませんが、カニを買ったりいただいたりした時の楽しみの一つです。
今回は寒い時期におすすめのカニ鍋についてご紹介したいと思います。
- カニ鍋に合う具材
- カニ鍋の調理法
- カニ鍋の食べ方
以上の内容についてまとめてみたので、参考にしてみてください。
カニ鍋に入れたい具材は何?
鍋は基本的に食べる人が食べたいものを入れれば良い料理です。
野菜やキノコ類など大抵のものは合うと思うのですが、私の個人的な好みで、カニの旨みと一緒にグツグツするのに特におすすめの具材を選んでみました。
カニ鍋におすすめの具材
最低でもこれだけの具材をそろえれば、それなりに見た目も味わいも満足のいくカニ鍋になると思います。
鍋料理の鉄板材料ですね。
でもこれはあくまでも主役がカニの場合のみです。
もし、カニだけではなくもっとボリュームのある鍋にしたいというときには、次の食材も用意すると良いでしょう。かなり贅沢な鍋になります。
カニ鍋の贅沢編の場合は、次の具材がおすすめ。
贅沢カニ鍋用の具材
カニと同じ甲殻類のエビもスープの旨みに役立ってくれますし、ほたてやタラなどの魚介類もカニ鍋にぴったりですよ。
あまり入れる人はいないのかもしれませんが、我が家では鶏のつみれ団子も定番です。
子供がいつも喜んで食べています。
カニ鍋に合う食材は、その時に使用する出汁の味にもよりますが、基本的はこれはダメというものがあるわけではありません。
冷蔵庫の野菜をどんどん片づけていっても良いですし、ご自身のお好みでためしてみてくださいね。
カニ鍋のおすすめレシピ・調理法
カニ鍋を作るときにまず決めるのが、タレの味ですよね。
昆布醤油ダレ・味噌ダレなどお好みもあるかと思いますが、ここでは一般的でシンプルな昆布醤油のタレを紹介しようと思います。
カニ鍋(昆布醤油タレ)材料
- カニ(解凍済み)適量/ 食べやすいように脚に切れ目をいれておきます。身の大きい、ズワイガニかタラバガニがおすすめ
- お好みの野菜や魚介類(上記でおすすめした材料) 適量 / 鍋に合わせて用意してください
- 昆布 1枚
- 水 1500~2000cc
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 塩 少々
カニ鍋作り方
カニは煮すぎると旨みが逃げてしまいますので注意してくださいね。
最後に軽く煮立てるくらいで丁度良いです。
カニ鍋の美味しい食べ方
カニ鍋が出来上がったら早速食べてみましょう。
カニ鍋をより楽しむためのちょっとしたコツを紹介します。
カニ鍋に何につけて食べる?
出来上がったカニ鍋は出汁やカニの旨みが具材に浸み込んでいますので、もちろんそのまま食べても美味しいです。
それだけではちょっと物足りないという方には、すだちポン酢がおすすめです。出汁の味が少し薄かった場合は、醤油を軽くつけていただくのも良いでしょう。
![]() |
|
カニ鍋のしめの定番は雑炊!
カニ鍋の後のお楽しみはなんといっても雑炊です。
カニや他の魚介類の旨みが残っているスープで作る雑炊は何とも言えないですよね。
ついつい食べ過ぎてしまいます。
美味しいカニ雑炊の作り方
食べる直前に、お好みでねぎやポン酢などを加えても美味しいですよ。
まとめ
カニ鍋は本当に簡単ですし、他の鍋よりもスープに旨みが出るのが特徴です。
家族や友人とワイワイ食べられるのがまたいいですよね。
もちろん一人や少人数でもじっくり楽しめる料理です。
食事を用意する役目の私も、手間や時間が少なくて済むので大好きな献立です(笑)
カニ鍋が初めての方でも簡単にできますので、ぜひ美味しいカニのスープを堪能できるカニ鍋を楽しんでみてくださいね。
その他のカニ情報 記事一覧
カテゴリー > カニ情報