おせちの注文で気になるのが賞味期限ですよね。
短くてもせめて、三が日の間はおせちを食べ続けたいという人も多いのではないでしょうか。
今回は、料亭おせちで人気の高い匠本舗のおせちの賞味期限とその配送状態についてまとめてみました。
匠本舗 料亭おせちの賞味期限
匠本舗で取り扱っている料亭おせちは、全て賞味期限は1月2日となっています。
※おせちは、製造・加工後、短期間で品質がおちるため、表示上は「消費期限」と記載されていますが、意味は同じです。
もちろん賞味期限と言うのは「美味しく食べられるためのおおよその目安」になります。
期限が過ぎていても食べられる場合もありますので、必ずしも賞味期限までしか食べられない訳ではありません。
匠本舗 冷蔵で届くおせちの保存方法
一般的なおせちの通販では、ほとんどが「冷蔵」か「冷凍」での配送となります。
匠本舗のおせちは配送状況により、12月の29・30・31日のいずれかの日に到着します。(事前連絡あり)
おせちが到着したらすぐに冷蔵庫に保管しましょう。
おせちの保存には冷蔵庫のスペースが結構必要になってきます。
おせちが届く前に冷蔵庫を整理して、しっかりとスペースを確保しておくとスムーズに保存ができます。
お正月前後は冷蔵庫にたくさんの食品をいれている家庭も多いと思いますが、頑張っておせちの保存スペースを確保してくださいね。
お正月が来たら、おせちを冷蔵庫から取り出し、そのまま食卓へ出すことができます。
これが冷蔵おせちの良いところです。
冷凍の場合は冷蔵よりも賞味期限は長くなりますが、食べる前に解凍する手間がかかります。
また、おせちの料理の種類によっては、冷凍にすることによって味が落ちる場合があります。
ですから、お正月にすぐに食べるというのであれば「冷蔵タイプ」をおすすめします。
反対に、お正月は忙しくておせちを食べる暇がないという人は、冷蔵よりも長く保存できる「冷凍タイプ」のおせちを注文する方がよいですね。
繰り返しになりますが、匠本舗のおせちは「冷蔵タイプ」です。
- お正月の三が日の間におせちを食べる
- 冷凍する手間が煩わしい
このような方は、匠本舗のおせちを注文するのが正解ですね!
まとめ
以上、匠本舗おせちの賞味期限と配送状態について紹介しました。
匠本舗のおせち
- 12月29・30・31のいずれかの日に冷蔵状態で到着
- 届いたらすぐに冷蔵庫に保存する
- お正月になったら冷蔵庫から出してそのまま食卓へ
- 1月2日まで美味しく食べられる
おせち料理 他の記事も人気です!
おせちの習慣 | 北海道ではおせちを食べない?大晦日に食べる習慣があるの? |
料亭おせちランキング | 2024年版・料亭おせち人気ランキング! |
匠本舗の料亭おせち各種 | 京都岩元の料亭おせち口コミ・評判 |
匠本舗おせち 予約 | 匠本舗の料亭おせち2024年版 早割の予約受付開始 |
匠本舗おせち 支払方法 | 匠本舗でおせちを注文 支払い方法は全部でこれだけ! |