本サイトはプロモーションが含まれています

筋子(すじこ)といくらは何が違うの?答えは・・・!

スポンサーリンク

 

筋子といくら、どちらも北海道を代表する美味しい海鮮です。

でも、意外と筋子といくらの違いを正しく知っている人は少ないのではないでしょうか。

筋子といくらの違いについて解説していきたいと思います。




筋子といくらの違いについて

 

 

ご存知の方も多いかもしれませんが、筋子といくらはどちらもサケ科魚類(鮭・鱒など)の卵です。

それではそれぞれどのような特徴があるのかみていきますね。

 

筋子とは?

筋子は鮭科の魚からとれた卵ですが、卵巣膜がついた状態で塩蔵加工したものを指します。

まだ加工する前の状態のものは「生筋子」と呼んで区別することもあります。

 

 

一般的には塩蔵加工したものを全てまとめて「筋子」と呼びますが、実は親の魚の種類によっても細かく名前がついています。

筋子の種類

  • 紅鮭  紅子(ベニコ)
  • 銀鮭  銀子(ギンコ)
  • 秋鮭  ハラコ
  • 鱒   鱒子(マスコ)

筋子は卵がまだ成熟する前の状態なので、粒はそれほど大きくありません。

いくらのようなプチプチとした食感もありません。

筋子は塩漬け、醤油漬けで食べるのがほとんどですが、粕漬で食べることもあるみたいですね。

ちなみに北海道では筋子のことを「すずこ」と呼ぶ人もいます。(年配の方に多いかな?)

 

いくらとは?

いくらはサケ科の魚の成熟した卵を、卵巣膜から取り出してバラバラにした状態のことを言います。

 

 

成熟した卵なので、筋子より粒が大きくてしっかりしています。

噛むとプチプチとした歯ごたえがあり、子供にも人気のある食べ物です。

いくらも筋子と同じように、塩漬け・醤油漬けでたべることがほとんどです。

実は「いくら」というのは実はロシア語で「魚の卵」の意味なんですって。

少し意味が変わって、日本語に変わっていったんですね。

 

まとめ

簡単に言ってしまうと、筋子といくらの違いは「卵巣膜に覆われているものか、取り出したものか」ということなんです。

値段の違いですが、いくらのほうが若干高めですね。いくらは筋子がより成長したものでですし、卵巣膜を取り除いてバラバラにする手間を考えれば納得です。

 

私の好みとしては、筋子は白いご飯にのせたり、おにぎりの具として使うことが多いです。

いくらはやっぱり酢飯と一緒に食べるのが好きですね~

 

いくらも筋子も北海道産は、もちろんとびきり美味しいですよ!

 

北海道の海鮮については、こちらの記事も人気です!

北海道の新鮮な海の幸が食べたい方へ おすすめ通販3サイト!
ウニ・いくら・えび・貝・魚・・・・ 日本の最北端の冷たい海水で獲れる海産物は本当に別格です。 あ~北海道に生れて幸せ! って、私はいつも思っていました。 とはいっても私も今では道外の住民です。 近所に...

 

タイトルとURLをコピーしました